Top > 愛子観光バスの路線バスたち


営業初日も間近に迫った日の昼下がり(二岩営業所にて)

2004年(H16年)5月10日、仙台市に新たな路線事業者がバスの路線運行を開始しました。
その会社は、愛子観光バス。社名の示すように、元々は観光輸送一本で経営を行っていた事業者です。
仙台市交通局が運行している錦ヶ丘地区の路線バスの補完を目的に開業しました。
仙台市内の路線事業者としては1970年(S45年)の宮城交通の営業参入以来*1、34年ぶりの新たな事業者となりました。

ところで、同社は運行開始に先立って、運用に用いる車輛を全て仙台市交通局自動車部の廃車公売より購入して準備しました。このような事情があれば、尚更弊サイトで取り上げないわけにはいきません。
そこで、仙台市交通局に次いで2つめのスポットライトを当てる事業者に、愛子観光バスを選択しました。これは簡単な同社の車輛紹介・路線紹介です。
※1 : 宮城交通は元々宮城バス、宮城中央バス、仙南バスの3社が経営統合して設立された事業者で、これを最新の参入事業者を捉えるならば1970年が最後となります。ただし、このルーツとなった事業者の頃にまで話を戻せば、1919年の仙台市営バスのルーツとなった“仙台市街乗合自動車”が最後となります。報道各社でばらばらの年数で報道しておりましたので、私なりの交通史解釈を書かせて頂きました。

1. 最近の動き
08/02/29 仙台空港直行バス(AIRPORT LIMOUSINE)の廃止。
07/04/09 仙台駅錦ヶ丘線のダイヤ改正。みやぎ生協愛子店前、下愛子停留所の新設が行われた。
07/03/18 仙台空港直行バス(AIRPORT LIMOUSINE)の就航。
06/11/06 仙台空港直行バスが認可される。
06/08/22 仙台空港直行バスの認可申請。
06/04/01 仙台駅錦ヶ丘線ダイヤ改正。最終便の繰り下げ新設が行なわれ、仙台駅前発22時20分の便が新設された。
05/10/01 開業以降2度目のダイヤ改正。錦ヶ丘〜広瀬小学校線の開設と経路変更、土曜ダイヤの廃止。
05/08/0? 増備車の営業投入。
04/11/15 開業以来初のダイヤ改正。この改正を機に土曜ダイヤが新設されました。
04/05/18 栗生停留所開設の事業認可が下りたのを受け、栗生停留所にも停車。
04/05/10 仙台駅前〜愛子駅前〜錦ヶ丘八丁目間にて開業。運行開始。開業当初は“栗生”停留所は通過扱い。側面方向幕にも記載されず。
04/04/09 東北運輸局がプレスリリースで路線営業を公表。
04/01/16 路線営業事業を東北運輸局に申請。
2. 営業路線形態

2005年10月01のダイヤ改正時点では、これら2本の系統で運行しています。開業してからおよそ1年半、仙台駅と錦ヶ丘を結ぶ路線のみの運行でしたが、2005年10月1日改正より、正式に路線が一本追加されました。ただし、時刻などが広く公表されているのは仙台駅〜錦ヶ丘の系統のみで、この系統は片道およそ35分、全区間乗車での運賃は600円です。以降、特記がない限り仙台駅と錦ヶ丘を結ぶ系統のみ紹介します。
(因みに、ダイヤ改正直前には、一応市街地の停留所ポールでも広瀬小学校線開設に関する案内が掲出されていました)
3. 運行に用いる車輛の仕様と変遷
(1) 車輛の陣容
先述しましたように、営業開始当時の車輛6台は全てが仙台市交通局自動車部で現役を退いた三菱のP-MP618Mです。路線系統数や運行頻度からすると車輛数が余剰傾向にあるようにも感じられますが、この車輛台数は東北運輸局の定める新規参入時の審査基準(「1営業所ごとに、最低、5両の常用車及び1両の予備車を配置するものであること」とされています)を準拠する上では欠かせぬ条件であり、ダイヤの組み方次第では6台も車輛は必要ない状況で路線事業に参入しているのです。ダイヤ改正を重ねるうちに、徐々に6台をフル動員する状況に事態は変化し、開業から一年と3ヶ月が経過した2005年8月、南海バスからの中古車を導入、更に同2005年の12月に新造ワンステップ車3台、この後にも一度に1台の割で2度に及び車輛を導入しました。
在籍する車輛は全て、観光バスの車庫と仙山線を隔てて反対側にある二岩営業所に配置されています。
関係者の方のお話によれば、路線バス事業開始時の導入車種の選定基準となったのは型式で、単純に同一型式で必要台数が確保できればそれで良い、という事とのこと。他のシャーシメーカーでもやはり6台揃う見込みがあれば、別のメーカーだったのかもしれません。
1台当たり30万円で購入したそうですが、全ての車輛をリニューアルしていますので、その改修費用に1台200万円ほど必要だったそうです。

(2) 車輛の仕様等
さて、気になる改装内容ですが、仙台市交通局からの転入車については、外観塗装は当然、車内ではシートモケットの交換、運転機器の修繕、テールランプ・ウィンカーランプのレンズ交換が行われています。ワンマン機器は整理券発券機・運賃箱が小田原機器製です。異色を放つのは車内放送機器で、放送は肉声放送のみ、自動放送ではありませんので、アンプのみの搭載となっています。
車内のシートについては、赤いモケットの座席が全て優先席となっています。しかし、目に留まるのは赤いシートばかり。つまり、殆どのシートが優先席という事なのです。ある意味、横浜市営地下鉄と同じような制度をバスに持ち込んだ例と言え、これは評価すべき制度と言えそうです。

[左写真 : 車外写真(FL側)]
[左写真 : 車外写真(RR側)]


[左写真 : 車内写真]
[右写真 : 方向幕の写真(宮城交通の最近の幕に似ている気も...)]
いずれも二岩営業所にて。車外写真RR側が950号である以外は全て945号。
なお、開業日である2004年5月10日の時点で既に車体側面に広告ステッカーが貼付されているため、このような広告のない姿は今となっては大変貴重です。

(3) 在籍する車輛・在籍していた車輛一覧
車号をクリックすると写真と簡単な説明のページへジャンプします


いすゞ PJ-LV234L1 05年式 宮城200か11-96 宮城200か11-97 宮城200か11-98
06年式 宮城200か12-56 宮城200か13-53
過去に在籍していた路線車たち


三菱 P-MP618M 88年式 宮城200か09-45 宮城200か09-46 宮城200か09-47
宮城200か09-48 宮城200か09-50 宮城200か09-51
三菱 U-MP218M 93年式 宮城200か11-46

日野 U-RU3FTAB 91年式? 仙台200か00-16
三菱 PJ-MS86JM 07年式 仙台230あ07-01 仙台230あ07-02 仙台230あ07-03
仙台230あ07-05 仙台230あ07-06 仙台230あ07-07
仙台230あ07-08 仙台230あ07-10

おまけ --- 開業当時の方向幕対照表 ---
00
01
02
03
以下未調査です。
最初期に導入されたMPについては手動ボタン操作による電動巻取りのため、巻き過ぎ防止の文字が表示内容に含まれています。
ところで、“愛子観光”などといった具合の社名表記幕は用意されていないのでしょうか。広告のポスターですら“回送”表示でしたので、これは前から疑問だったのですが...。詳細をご存知の方、ご教示願います。
なお、2005年10月1日改正より錦ヶ丘八丁目行きの幕が変更され、
このようなコマが追加されています。元々準備されていたものとは思えませんが、かといって幕を作り直したとも考え難く、詳細を現在調査中です。また、同時に“広瀬小学校前”や経由地表記のない“錦ヶ丘八丁目”行きも用意されているかと思われます。
後に登場したLVについては、方向幕が3方向連動の全自動となったようで、走行中の方向幕の転換も可能となりました。


このページは愛子観光バス株式会社の社員の皆様のご協力により取材させて頂いた情報を元に製作致しました。ご多忙の中ご協力を頂き、ありがとうございました。
営業所内の写真は全て許可を得た上での撮影です。

[Back]